2007年11月29日木曜日

シンポジウム 12/1土

12月1日(土)14時から約2時間の予定でシンポジウムを開催します。

「美術館とアートの現場ネットワーク」と題し、アジア美術の専門家である九州大学教授・後小路雅弘さん、街とアートを結ぶ活動を続けるミュージアム・シティ・プロジェクトの山野真悟さん、そして福岡県立美術館・学芸課長の川浪千鶴さんをパネリスト(川浪さんは進行も兼任)として、それぞれ異なる立場から現在の福岡のアートシーンとその可能性についてお話いただく予定です。
 後小路さんには現在のアジアアート事情、山野さんには現在進行中の横浜での最新プロジェクト情報なども話していただけると思います。

入場無料、予約等不要です、皆様のご来場をお待ちしています

ヒビケンビ11/27, 11/28

火曜日。ヤマネアートラボ・山根さんレクチャーは、前回のおさらい(美術館のコレクション関連話題)に続いて現在のアートマーケットを巡る事情、アート作品の動き、そのなかでヤマネアートラボがなぜ設立に至ったか、、、そういうお話を頂戴しました。熱心な質問も多く、面白かったというお声をたくさんいただきました、山根さん、ご来場の皆さん、ありがとうございました。

水曜日。おひるすぎ、ユトリロがらみの来場者が大挙襲来中。fafaと同じ12/2、今度の日曜でラストとあって、駆け込み入場が増えている様子。その流れでfafaへもたくさん来て貰ってます、資料がバンバンはけてゆきます。受付はだいぶ寒く暗くなってきましたが ガンバッテくれています、ありがとうございます、あと数日。なんか早いもんですね、、、、

2007年11月26日月曜日

ヒビケンビ11/25

本日11/26は月曜休館日です
日曜日。いよいよ会期も残り1週間。同日は市内各所のギャラリーでも最終日を迎えるところが多く、めぐっている若い世代のアート関係者らしき姿をよく見ました。久しぶりに会ったT君は、仕事でいますこしアートと違うこともしてるらしいけど、いろいろ見て触発されたと言い残して帰ってゆきました。そういうのがとってもいいなぁと思うのでした。

記録写真が難しい会場です。なにしろ引きが取れない。各グループとも1アングルで収まらない。午前中にチャレンジしましたが、ほぼ半分でチカラ尽きました。あとは後日がんばります。そして搬出手はずもボチボチ進み始めました。ラストスパートですね。

2007年11月25日日曜日

ヒビケンビ11/24

三連休真ん中の土曜日。芳名録が残り僅かになってきたので、冷泉町のパッケージ屋さんで購入してくる。クリスマス商戦用のポップが売り出されているお店。fafa作品にも「売れています!」とか「50%オフ!」とかシールを付けたくなる衝動。

この日は割にまったりした一日でした。関係者もふだんの土日より少なかったかな。上のフロアでは何かの集まりが定期的に行われているようですが、何でかみんな素通りなのね・・・?

そんななか、お昼には沖縄からギャラリーラファイエット・秋友さんがご来場してくださいました。ありがとうございます。北九州方面でお仕事があるとのこと。やっぱりみんな忙しいんですね。沖縄の美術館問題に関する数年前の勉強会記録という貴重な資料もいただきました。いま、沖縄の美術館問題は沖縄だけのことではないですね。

17時で真っ暗な会場、11月ももう暮れます、fafaも、はや あと1週間です。(やっぱり野外的アートイベントは11月半ばで終わるくらいがちょうどいいかもね〜:あ、ケンビは室内だった・・・・)

2007年11月24日土曜日

ヒビケンビ11/22、11/23

11/22木曜、関連事業のアートバスが開催されました。私はバイトで立ち会えませんでしたが、10時開場時には結構な人数が参集していたようです。川浪さんにご挨拶いただき、その後アイランドシティ・福岡ビジネス創造センター経由で「共星の里」へ向かっていったようでした。連動企画がいろいろあると、ふだんと違うお客さんと会えるのはとてもよいですね。天気もよかったし、楽しかったんだろうなー。

11/23金曜は勤労感謝の日、祝日です。午後2時から菊畑さんの講演会があるとあって、全国から関係者が参集、午後イチには濃い〜ぃケンビ状態となりました。祝日は親子連れも多いです、子どもさんには、プレイグランドの2段ベッドやギャラリー憩ひのぺったんぺったん、それとasi-paraさんのゴミ箱を使った作品が人気あります。

日暮れが早くなりましたー。

2007年11月22日木曜日

ヒビケンビ11/21

水曜日。受付の皆さんが、もうとっても頼りになるので、最近はオマカセしきっております。「アートマネジメント」が出来るひとを養成する、っていうキーワードをよく聞く昨今ですが、基本は「アートが大好き」「あいさつができる」「好奇心がある」、そういうことなんじゃないかなあと。情報量や知識は、その基本があれば自ずから付いてくるものだし、、、。初対面のお客さん相手に丁寧に説明してくれてるスタッフさんを見てると、とても頼もしく感じます。Tさん、Yさん、Tさん、Kさん、Tさん(あらTさんが3人?)ありがとうございます!会期終わりまでよろしくお願いします。寒いからね、防寒はホントにシッカリ。

2007年11月21日水曜日

ヒビケンビ11/20

火曜日。夕方からは、火曜レクチャーシリーズで いよいよ山根康愛さんのミュージアムコレクションを巡るお話。キタキュウシビコレクションの事例をもとに、美術館がどうやって作品を買ってゆくのは、きわどいジジョウまで含めてお話いただきました。山根さん、ご来場くださった皆さんありがとうございました。
まだ話は続きます、次回27火曜には、美術館コレクション事情の続きと 現在のアートマーケット状況、じゃあ実際に「福岡で」アーティストが作品を売ってゆくにはどうしたら、というような具体的なお話に繋げられればと思っています。ご期待ください。

*休館日の月曜に、手直しや追加なども行われています。早いですね、会期も、もう残すところ約10日です。

2007年11月19日月曜日

ヒビケンビ11/18

11/19月曜は休館日です
日曜日。お向かいの市民会館イベント関係でこの日もマダム大量襲来。市のホールと県の美術館、市の公園という入り組んだ条件ですが、連動して、文化ゾーンとして活性化する手はありそうですけどねえ、、、 カフェやショップを増やして天神とうまくつないだり、、、。そんなことを考えたりしてました。

午後からは関連事業としてミヤモトが話し手として「fafa」展示内容の説明とMCPがやってきたことや福岡アートの現状などについてお話しました(主催:アートサポートふくおか)。ご来場くださった皆様、主催のアートサポートふくおかさん ありがとうございました。

2007年11月18日日曜日

ヒビケンビ11/17

土曜日。お天気も晴れ晴れ。某N学園学生やお向かいのホール客などでごった返す館内。トイレだけ借用という人はご勘弁という張り紙もなんのその。賑やかなのは嬉しいです。
なお、同日午前中は新たに「イメージラボ写真教室」の追加展示をおこないました。来週火曜(20日)の山根さんレクチャーの打ち合わせをメールや電話でやりとりしたり、ギャラリーアートリエの次回展DMも納品され個人的には慌ただしくなってきました。
この日はケンビが終わったのち、3号倉庫・三輪展とギャラリー130・ロイック展のオープニングはしご。

風倉匠さんの訃報が入ったのは13火曜の夜でした。その日の午前中にご逝去されたそうです。まだ全然信じられないまま、日々が過ぎてゆきます。関連コーナーを設けるべきか・・・。fafaにも参加しているギャラリーとわーると共同アトリエ・3号倉庫は彼と強い繋がりがありますし、ケンビでパフォーマンスの企画もあったらしいのです。fafa会場内でも なにか出来ないか、相談してみましょう。

2007年11月17日土曜日

千代福展示紹介ページ

You can see the "Art Space Chiyofuku"'s works in [fafa].
http://chiyofuku.jpn.org/fafa2007/fafa2007_09.html
アートスペース千代福のHPで、fafa展示作品が紹介されています。

*「アートスペース千代福」の本ブログ記事
http://fafa2007.blogspot.com/2007/10/blog-post_491.html

こっそり貼ってあるもの2つ

参加団体に明記していなくて貼ってあるものが二つ。
WALDで開催中の耘野善之くんの個展ポスター。個展は24日まで。
これは割とすぐワカルかな。
そして、某アソシエイツのご案内。マニアックに探してみてください。

参加団体追加

11月17日土曜「イメージラボ写真教室」が追加参加となりました。
詳細は下記より
http://fafa2007.blogspot.com/2007/11/blog-post_17.html

イメージラボ写真教室

イメージラボ写真教室(いめーじらぼ しゃしんきょうしつ)

公式サイト
http://www.okust.com

活動趣旨
コンテストに向けての写真を学ぶのではなく写真の歴史や他の美術のことなどもカリキュラムに取り入れ、個人の表現活動としての写真を学ぶ教室です。
100名を越える在籍者の中では個展やグループ展なども活発で、毎年アジア美術館などで作品展を開催しています。

連絡先
〒815-0041 福岡市南区野間1-5-24おくスタジオ内 
Tel/Fax 092-512-8888
http://www.okust.com
mail [school@okust.com]

ガラス面展示に関しては学芸のほうにはおおむね了解をもらっています。
 ありがとうございます。あの鉄製(?)の枠からワイヤーなどでつり下げようと思い

*fafa会場では奥 勝浩、浦瀧 恵美子作品を展示
*2007/11/17より公開

ヒビケンビ11/16

金曜日。11月も後半になると、晩秋気配が濃厚なケンビ周辺です。17時過ぎると暗い〜。会期半ばを過ぎ、fafa会場の雰囲気も安定してきました。でもって、懲りずに ここでまた追加展示が計画中。(私自身はまだ風邪をひきづってるので早退)

この日の朝日夕刊に記事掲載(別記事参照)

2007年11月16日金曜日

朝日新聞11月16日夕刊掲載

16日付朝日新聞夕刊に掲載されました。

2007/11/16金 朝日新聞西部本社版 夕刊(3版)11面
ART&CULTURE 美術 批評! 
「fafa」展
「地方文化の危機感にじむ」
(山口洋三・福岡市美術館学芸員)
*カラー写真入り

企画の背景や展示状況などについて、テキストを頂戴しております。本展の最初の論評記事ですので会場でも読めるようにしておきます。

(追記)
同面に後小路雅弘さん(九大教授)による論説「美術の『アジア』は死語か」も掲載されています。最新のアジアアート状況を知る上で必読。

ヒビケンビ11/15

木曜日。お昼過ぎ、宮崎から現代っこセンターの藤野忠利さんご夫妻がお越しになってくださり、お話をすることができました。今回の会場(企画)もさることながら次は次は、とアイデアが出てくる藤野さん、さすがです。そしてバッチリフォローなさる、まり子夫人。エネルギーをいただきました!

風邪が少し残っているかんじなので 私はこの日も早退。学芸課の皆さん、受付担当の皆さんありがとうございます〜

2007年11月15日木曜日

ヒビケンビ11/14

水曜日。すみません、風邪でダウンしました。お昼頃会場を覗きに行きましたが、あとは受付担当のかたがたにオマカセしました。手直し、追加参加etc、いろいろ会場の変化は生じてゆきます。ここらが、ちょうど会期半分くらいでしょうか。

ヒビケンビ11/13

火曜日。この日からレクチャーシリーズスタート。15時半ごろ BEPPU PROJECTご一行到着し、準備とfafaや菊畑展を見たりするうち あっという間に開始時間。平日の午後おそめという時間ですが、約10名の参加をいただきました、ありがとうございました。
NPO法人BEEPU PROJECT代表理事としての、プロジェクトの推移、来年以降の計画など興味深い内容でした。個人的には、2000年前後のアーティスト山出さんの作品が見られたのもよかった。しかし、会場にいたのが大半は旧知のかたがたとあって、ご本人は親類を前にしたような気まずさがあったようです。
別府の話は今後も福岡でいろいろ紹介して行くことになるでしょう、その第1歩と考えています。

次回の火曜シリーズはヤマネアートラボ代表・山根康愛(やまね やすちか)さんです。公立学芸員と民間画商の両方を体験している山根さんに、2週連続で、美術館のコレクションを作ってゆくことや、作品の売買、それらが具体的に福岡でどうなっているのか、という点などについて お話頂く予定です。20火曜、27火曜、いずれも16時半から、fafa会場内で予定しています。よろしくお願いします

2007年11月13日火曜日

「走れ!アートバス!」@天神経済新聞

天神経済新聞(2007-11-13)
福岡のアートスポットを巡るバスツアー「走れ!アートバス!」
http://tenjin.keizai.biz/headline/1312/index.html

関連事業にあたるアートバスツアーがweb新聞の天神経済新聞に掲載されました。

2007年11月12日月曜日

ヒビケンビ11/11

11/12は月曜休館です。
11日、日曜日。土日祝のスタートは比較的遅めで、昼前にグッと増えるパターンですが、この日は開場前にたくさんの人がロビーに! と思ったらユトリロ展のイベント関係でした。平日は学生さんの研修などで波はありますが、土日祝にも不思議な波があります。お天気やキブンが連動するのでしょうか。

2007年11月11日日曜日

link/リンク集

fafa2007 関連 ホームページリンク集
*公式サイト優先しています/順不同
(2007/11/17 last updated)

■福岡県
アートスペース貘
http://artspacebaku.net/

Art Tours Project
(no website)

福岡市美術館
http://www.fukuoka-art-museum.jp/

福岡アジア美術館
http://faam.city.fukuoka.jp/

福岡県立美術館
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/

GALLERY SOAP
http://g-soap.jp/

成長型アートスペースlevel1
http://www1.bbiq.jp/level-1/

旧百三十銀行ギャラリー
http://gallery130.jp/

冷泉荘
http://kawabata.travelers-project.com/

IAF SHOP*
http://members.jcom.home.ne.jp/iaf_shop/index.htm

共星の里
http://blog.goo.ne.jp/kyouseinosato/

AQA プロジェクト
http://aqa.aikotoba.jp/

三菱地所アルティアム
http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/artium/

九州産業大学美術館
http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/

共同アトリエ・3号倉庫
http://www.3gosoko.ne.jp/

ギャラリーモリタ
http://www.g-morita.com/

ギャラリーとわーる
http://www.gallery-58.com/towa-ru.html

ギャラリー風
http://www.gkaze.jp/

チーム太宰府 [太宰府天満宮 + CAT + Fans]
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
http://dazaifucat.client.jp/
http://www.kyuhaku.com/

art space tetra
http://www.as-tetra.info/

asi-para/アートステーション/福岡魂/福岡アートリンク
http://www.asi-para.com
http://www.fukuoka-art.com/
http://www.asi-para.com/fukuoka/fukuoka.htm

アートをたずねる月
http://fukuoka-artwalk.com/

オフィスゴンチャロフ
http://j7w1.exblog.jp/

コメグラ
(no website)

alternative space [haco]
(no website)

ギャラリーおいし
http://www.shintencho.or.jp/gallery-oishi/

ギャラリーとくなが
(no website)

村岡屋ギャラリー
http://www.shintencho.or.jp/muraokaya-gallery/index.html

APL (アイランドシティ アートプロジェクトラボ)
http://www.fbcc.jp/2007-104/

アート・バス・プロジェクト(発起人:徳永昭夫)
http://www.fbcc.jp/center/344.html

ギャラリーアートリエ[エイブルアート]
http://www.ffac.or.jp/

プレイグランドプロジェクト
(no website)

ヤマネアートラボ
(no website)

モマ・コンテンポラリー
http://www.ne.jp/asahi/moma/contemporary/

アートスペース千代福
http://www.chiyofuku.jpn.org/

イメージラボ写真教室
http://www.okust.com

■佐賀県
AMP
http://maglog.jp/amp-secibon

ギャラリー憩ひ
(no official site) http://www.saga-town.com/mypage/sx011541

ギャラリー遊
(no official site) http://www.sagasan.net/gallery.php

■大分県
由布院駅アートホール
http://www.yufuin.gr.jp/art/arttop.htm

NPO法人 BEPPU PROJECT
http://www.beppuproject.com/

ホッペ四辻店
(no website)

■長崎県
monne porte[モンネ ポルト]
(no official site) http://g-yaminabe.jugem.jp/?eid=45

■熊本県
小国美術倶楽部
(no official site) http://sevenpoint.blog46.fc2.com/blog-date-200703.html

■宮崎県
現代っ子センター
http://gendaikko.way-nifty.com/

■鹿児島県
SA・KURA・JIMA プロジェクト
http://www.sakurajima.gr.jp/arts/

■沖縄県
前島アートセンター
http://maejimaac.net/

ギャラリーラファイエット
http://rougheryet.ti-da.net/

スタジオ解放区
http://blog4.fc2.com/kurosio/

■サポート
財団法人 福岡県教育文化奨学財団
http://www.fsg.pref.fukuoka.jp/kyouikubunka/INDEX.HTM

財団法人 アサヒビール芸術文化財団
http://www.asahibeer.co.jp/csr/philanthropy/ab-art/index.html

財団法人 福岡市文化芸術振興財団
http://www.ffac.or.jp/

西日本新聞社
http://www.nishinippon.co.jp/

西鉄運輸株式会社
http://www.nishitetsu-unyu.co.jp/

アサヒビール株式会社 *芸術・文化支援活動
http://www.asahibeer.co.jp/csr/soc/activity.html

ミュージアム・シティ・プロジェクト
http://www.ne.jp/asahi/mcp/fukuoka/

ヒビケンビ11/10

各地でイベントかぶりまくりの土曜。助成してくださっている団体からの来賓もあり。そして学生さんたちの群れ。この日もたぶん200名前後の入場者ありました。朝日新聞の取材アリ。

ところで、今朝はこの記事、会場で書いています。プレイグランドプロジェクト作による「集合スペース・二段ベッド」の2F。めっちゃ快適です、この空間。ぽつんと浮いてるみたい。

2007年11月10日土曜日

ヒビケンビ11/09

金曜日。ユトリロ見学の学生さんが大量に来場。夕方近くには某地元有名ミュージシャンYさんの姿も(キクハタ展へ来場なさったもよう)。
会期の中盤戦に入った印象。あと約3週間。展覧会(アートプロジェクト)は、設営したとき(公開したとき)に産まれるけど、その会期の間に成長していく感覚がある。育てているのは参加者と来場者、そしてここに来ない人も関わっているような気がしている。最後はどうなってゆくんだろうか。

2007年11月9日金曜日

天神経済新聞web

天神経済新聞 (2007-11-09)
天神に九州のアートシーンが集結−九州各地の50組が作品出展
http://tenjin.keizai.biz/headline/1308/index.html
*写真に使われているのは IAF SHOP*ブースです

ヒビケンビ11/08

木曜日。平日でもやはり熱心なアートファンが美術館にやってきて、fafa会場をおっかなびっくりのぞき込み、そして帰りにはしっかり資料をいくつか抱えてゆかれます。ここで見てギャラリーに行った、そういう話も届いてきました。嬉しいです。
天神経済新聞の取材もありました。「ショウルーム」と思ってください、というと合点が行ったようでした。説明もなかなか難しい本展です。
取材、もう1件は「アートフェア」調査中の某東京アート系雑誌から電話。こっちはビミョウかなー。
午後からはAQAプロジェクトがキクハタ展がらみでトークなど。fafa会場の展示も少し変化させました。

情報更新:ギャラリーモリタ

「ギャラリーモリタ」の公式サイトに、同ギャラリーのfafa内展示風景がupされましたので
ギャラリー紹介を更新しました。
http://fafa2007.blogspot.com/2007/10/blog-post_6394.html

*追加された情報=ギャラリーモリタ公式サイト内fafa関連ページはコチラ
http://www.g-morita.com/html/fafa/top.html

2007年11月8日木曜日

ヒビケンビ11/07

水曜平日、来場者は じっくり見て行くかたが多いようでした。好天でちょっと暑いくらいの須崎公園。でも夕方は冷えます。キクハタ展、ユトリロ展に来館したの団体のお客さんが 帰り際に寄って、ハマって見ていってくださるのがウレシイです。
これは 須崎公園西側(那の津通り沿い)にある うどん店の「ごぼう天うどん」400円。

2007年11月7日水曜日

ヒビケンビ11/06

休館日明けの火曜。どっちゃりと追加チラシ届く。お客さんが関連事業へ関心高くてウレシイ。参加団体同士で参加しあうのもウレシイ。
夕方から予想通り、クリスト&ジャンヌクロード講演会へ出向く関係者が大勢立ち寄ってくださる。ウレシイ。で、閉館後ドタバタと会場へ。満員やん@シビ講堂。外まで人が溢れていました。熱弁の二人。さすが世界のアーティストだなあ。そしてキクハタ展オープニングに続き、大量のアート関係者に遭遇。

access/アクセス

[English]
Fukuoka Prefectural Museum of Art (FPMA)
5-2-1 Tenjin,Chuo-ku,Fukuoka 810-0001 Japan tel.092-715-3551

* official website
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/cont_e/index.html
* access
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/cont_e/access/access.html

■会場:福岡県立美術館 1F展示室
公式サイト
fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/
上記サイトよりアクセス
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/cont_j/access/access.html

Googleマップ
「福岡県立美術館」で検索結果

拡大地図を表示

2007年11月6日火曜日

レポ系ブログ記事リスト

いくつかのブログで会場紹介されています
*写真ネタバレばりばりです。

SA・KURA・JIMAプロジェクト ブログ
http://artkazan.exblog.jp/6472028/

藤浩志企画制作室 ブログ
http://geco.exblog.jp/6397880/

ケンビカフェの珈琲

ケンビのカフェ、豆は「ブラジレイロ」のものだそうです。ホットコーヒーは350円。なかなか優雅な気分になれまする。

ヒビケンビ11/04

(ちなみに11/05月曜は休館日)
4日・日曜は、あちこちでアートイベントも目白押しで、ケンビへもその前後にお見えになったかたが多かった模様。ユトリロ展、菊畑展も大人気。親子連れ、カップルが多いのは週末ならでは、でしょうか。午後には地下画廊(ギャラリーアートリエ:博多リバレインB2)のトーク準備のため筆者・ミヤモトは移動したのですが、受付担当の日誌で多くのご来場があったことが分かります。Kさん、ありがとうございます。

さて、本日6日火曜は前日よりの雨模様。夕方にはシビでクリストの講演会があります。きっとその前にケンビに来る、って人も多いなじゃないかな、多いといいな。

2007年11月4日日曜日

photo-entrance/入り口付近



AMP (blue house), Baku (behind the AMP), Art Tours Project (left), Gallery Towaru (wall), fafa banner (pink)

participant groups

participants of fafa2007
[last updated: Nov. 17, 2007]
Some websites do not have English page, sorry.

[Fukuoka Pref.]
Art Space BAKU, gallery.
http://artspacebaku.net/

Art Tours Project, artists group.
(no website)

Fukuoka Art Museum.
http://www.fukuoka-art-museum.jp/

Fukuoka Asian Art Museum.
http://faam.city.fukuoka.jp/

Fukuoka Prefectural Museum of Art.
http://fpmahs1.fpart-unet.ocn.ne.jp/

GALLERY SOAP, artist-run space.
http://g-soap.jp/

level1, art space and residence.
http://www1.bbiq.jp/level-1/

Gallery 130, regenerated bank building.
http://gallery130.jp/

Reisensou, regenerated apartment house project.
http://kawabata.travelers-project.com/

IAF SHOP*, gallery and event space.
http://members.jcom.home.ne.jp/iaf_shop/index.htm

Kyousei no sato, art center: regenerated elementary school.
http://blog.goo.ne.jp/kyouseinosato/

AQA Project, art project team by the students of Ushiroshoji Prof. of Kyushu Univ.
http://aqa.aikotoba.jp/

Mitsubishi jisho ARTIUM, gallery supported by company.
http://www.nishinippon.co.jp/jigyou/artium/

Museum of Kyushu Sangyo University.
http://www.kyusan-u.ac.jp/ksumuseum/

Sango Souko, studio and gallery: regenarated wearhouse.
http://www.3gosoko.ne.jp/

Gallery Moryta, contemporary art gallery.
http://www.g-morita.com/

Gallery Towaru, contemporary art gallery.
http://www.gallery-58.com/towa-ru.html

Gallery Kaze, rental space and contemporary art.
http://www.gkaze.jp/

Team Dazaifu [Dazaifu Tenmangu Shrine + CAT + Fans]
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/
http://dazaifucat.client.jp/
http://www.kyuhaku.com/

art space tetra, artist-run space, contemporary art/music/movie.
http://www.as-tetra.info/

asi-para/Art Station/Fukuoka Damashii/Fukuoka Art Link, art space and project.
http://www.asi-para.com
http://www.fukuoka-art.com/
http://www.asi-para.com/fukuoka/fukuoka.htm

Art wo tazuneru tsuki [the month of visiting arts], art project.
http://fukuoka-artwalk.com/

Office Goncharov, art project office.
http://j7w1.exblog.jp/

Komegura, art space and project: regenerated rice wearhouse.
(no website)

alternative space [haco], regenarated wearhouse.
(no website)

Gallery Oishi, rental space and contemporary art.
http://www.shintencho.or.jp/gallery-oishi/

Gallery Tokunaga, rental space.
(no website)

Muraokaya Gallery, supported by sweets company.
http://www.shintencho.or.jp/muraokaya-gallery/index.html

APL (Island City Art Project Labo).
http://www.fbcc.jp/2007-104/

Art Bus Project by Tokunaga Akio.
http://www.fbcc.jp/center/344.html

Gallery Artlier [Able art project], produced by the Fukuoka City Foundation for Arts and Cultural Promotion.
http://www.ffac.or.jp/

Playground Project, art project.
(no website)

Yamane Art Labo, gallery and labo.
(no website)

MOMA CONTEMPORARY, contemporary art gallery.
http://www.ne.jp/asahi/moma/contemporary/

Art Space Chiyofuku, art space: regenarated Japanese sake wearhouse.
http://www.chiyofuku.jpn.org/

Image Labo Photoschool, since 1999 Fukuoka.
http://www.okust.com

[Saga Pref.]
AMP, studio, gallery and cafe: regenarated green tea wearhouse.
http://maglog.jp/amp-secibon

Gallery Yasurai.
(no official site) http://www.saga-town.com/mypage/sx011541

Gallery Yuu.
(no official site) http://www.sagasan.net/gallery.php

[Ooita Pref.]
Yufuin Station Art Hall.
http://www.yufuin.gr.jp/art/arttop.htm

The BEPPU PROJECT, art project, non profit organization.
http://www.beppuproject.com/

Hoppe Yotsuji ten (Hoppe Yotsuji Shop), art project and workshop with forestry.
(no website)

[Nagasaki Pref.]
monne porte, art space: regenarated old pottery factory.
(no official site) http://g-yaminabe.jugem.jp/?eid=45

[Kumamoto Pref.]
Oguni Bijutsu Kurabu (Oguni Art Club), art project.
(no official site) http://sevenpoint.blog46.fc2.com/blog-date-200703.html

[Miyazaki Pref.]
Gendaikko Center, art center, children's workshop.
http://gendaikko.way-nifty.com/

[Kagoshima Pref.]
SA・KURA・JIMA Project, art project: regenarated old hotel.
http://www.sakurajima.gr.jp/arts/

[Okinawa Pref.]
Maejima Art Center, non-profit organization.
http://maejimaac.net/

gallery rougheryet, contemporary art gallery.
http://rougheryet.ti-da.net/

Studio Kaihouku, art space and residence in shopping street.
http://blog4.fc2.com/kurosio/

and lots of Asian art spaces information by Ushiroshoji Prof. of Kyushu Univ.

ヒビケンビ11/03

盛況でした。カップル、親子連れ、錚々たる顔ぶれの各年代にわたるアート関係者。ユトリロ展・土曜・祝日・菊畑展オープニング、とあって、たいへんな人出でした。
fafa展は「展覧会」として見るとわかりにくいので、アートスペースやプロジェクトのプレゼンテーションの場です、と説明しています。

昨日の様子から:子どもさんに人気は 貘、とわーる、憩ひのスペースです、それが何故かは、、、まだあんまりブログで言わないほうがいいのかな? 共星の里は 女性客がなごんでます。朝倉、という地域と、展示の風情が郷愁を呼ぶようです。若いカップルはIAFと冷泉荘をじっくり見てるケースが多いかな? asi-paraゾーンは、一人でジーと眺め作品で戯れてゆくかたも多いようです。こういう現場の様子はまた改めて。

18時からはカフェで菊畑展のオープニング。それはそれはスゴイメンバーが揃い、それはそれは賑やかな会となりました。完徹の学芸員さんや坂崎君は大丈夫だったかな・・・ ログズも来ました。たぶんあのあとIAFに行ってトークしたんでしょうね。美術館でこれだけ濃いメンツが揃ったオープニングを久しぶりに見た気がします。。。

2007年11月3日土曜日

キクハタさんオブジェ展スタート

お天気のよい、うらうらした須崎公園です。きょう11月3日、10時、菊畑茂久馬さんのオブジェ展@ケンビ4Fがスタートしました。学芸員さんたちは ほぼ完徹だそーです。たくさんのオブジェがずらり、壮観です。駆け足で見てきましたが、会期中もういちどゆっくり見たいと思います。坂崎君がつくった会場構成もピシャリです。

こちら「福岡コンテンポラリーアート掲示板」への竹口学芸員の熱い投稿
http://6105.teacup.com/iaf/bbs?BD=5&CH=5&M=ORM&CID=1160

ヒビケンビ11/02

この日も終日TCさんが受付嬢。おかげであちこち作業に出向くことが出来ました。(Tさんはこの日まで。ありがとうございました、おつかれさまでしたー。)
アートリエ方面とアイランドシティ方面です。アートリエのフロアでは井筒屋がオープンして、エライ人出になっておりました。アイランドシティではAPL(アートプロジェクトラボ)の事務所開きとログズギャラリーの福岡プロジェクトオープニング・デモンストレーションを同時開催、そのちょっと前にログズさんにご挨拶に行ってきたり。

ケンビでは明日からいよいよ菊畑さんのオブジェ展がスタートします。キクハタさんもfafa会場を覗いていってくださいました。九州派関連の写真(AMP、ギャラリーおいし)もあるので見入ってゆかれました。うれしかったです。追記:九州派関連でいうと 福岡シビの展示に現在シビで開催中の「九州派再訪-2」のパンフレットも2日夕方に追加されました。1960-68年の年表付。
出品団体&関係者の皆さんが手直し、追加、その他いろんな用件で来場してくれます。意外な出会いがあったり。そういうのが一番、このfafaの目的であるなと思います。

しかし急に寒くなりました。ケンビ1Fには秘密兵器=クッションを導入しました。早々に第2兵器=膝掛けも必要になりそうなヨカン

2007年11月2日金曜日

ヒビケンビ11/01

11月になったとたん、季節が慌てて冬支度はじめたかのようなサブーイ雰囲気になってまいりました。ケンビのスモークなガラス越しだと秋冬感倍増。絶対あしもとに何か敷くものを持ってこよう。
11月1日は関係者さん夕方一挙来襲というかんじでした。午後の暫くはユトリロ客さんも比較的少なかったんですが、閉館近くになってドタバタと。

ログズギャラリーのチラシも到着。2日から始まります
http://roguesgallery.jp/aj/news/fukuoka.html

九産大美術館のチラシも到着。こうやってだんだん会場が活きているカンジになるのがウレシイです

2007年11月1日木曜日

ヒビケンビ10/31

新しい設営が追加されたり、関係者の関係者が来たり、ユトリロ展のかたが「ふーん」「ほー」と迷い?こんだり、そんなのが日常なムードになってきています。

きょうは「同級生」デーでしたね、受付スタッフそれぞれの学生時代の同級生が「偶然」来場。「なんしよっと」状態になりました。公立の施設だとありますよねー、こういうことって。
あと、ログズネタが飛び込んで来たので配布パンフ系を更新しました。

ふー。18時閉館で、もう真っ暗。冬がすぐそこに来ています。なのに、なんでまだこんな暑いんじゃ。